Ichitaro Web

特定の色だけ色調を変更しないマル秘テク(花子2010新機能)

カラースキーマを使うと、図形の全体の色合いをバランスよく変更できます。しかし、図形によっては、人間の肌の色など、変更したくない色がある場合があります。このようなときは、変更したくない色をあらかじめ色調変更の対象から外すように設定します。

1. 色調を変更したい図形を選択し、[カラーパレット]の[カラースキーマ]をクリックします。
[図形−カラースキーマ]を選択してもかまいません。
2. カラースキーマが表示されるので、肌の色のカラーポイントを選択し、[色を反映する]をクリックします。
3. アイコンが[色を反映しない]になり、カラーポイントが○から□に変わります。
4. 同様にして、変更したくない色(頬、口の色など)をすべて設定したら、カラーポイントをドラッグします。色を変更しないよう設定した色以外の部分の色調が変わります。
5. [OK]をクリックしてカラースキーマを閉じると、設定したカラーポイント以外の色調の変更が反映されます。