一太郎30年ヒストリー
初代「一太郎」から30年。
歴代の一太郎はどのような時代に生まれたのか。
一太郎と一太郎が発売された年の出来事を年表形式に
まとめました。
ご自身の"パソコン史"に照らして、ご覧ください。
※一太郎パッケージの写真をクリックすると、自己紹介のパネルが開きます。

一太郎2015 [30周年記念パック] 発売
28日に「一太郎の日」を迎える(一太郎発売25周年)
日本相撲協会が公益財団法人に移行

一太郎2010発売
建設中の東京スカイツリーが東京タワーを抜き
国内で最も高い建造物に
子ども手当、高校授業料の実質無償化が始まる
中国・上海万博が開幕
宮崎県で家畜伝染病の口蹄疫が猛威をふるう
日本で「iPad」が発売
小惑星イトカワの岩石採取に挑んだ惑星探査機はやぶさが地球に帰還
28日に「一太郎の日」を迎える(一太郎発売25周年)
沖縄県尖閣諸島沖で中国の漁船が日本の巡視船に衝突
鈴木章北海道大名誉教授、根岸英一米パデュー大特別教授(75)がノーベル化学賞を受賞
チリ鉱山落盤事故で、作業員33人全員が70日ぶりに地上に生還
北朝鮮が韓国・ヨンピョン島を砲撃
絶滅種の魚「クニマス」が山梨県西湖で70年ぶりに確認

一太郎2011 創発売
伊達直人などと名乗って匿名で寄付をする運動が日本全国で展開
東日本大震災、福島第1原発事故が発生
アルカイダの指導者のウサマ・ビンラディン容疑者が殺害
スーパーコンピューター京が、計算速度で世界1位に
「小笠原諸島」と「平泉の文化遺産」が世界遺産に登録
東京電力、東北電力管内で電力使用制限令が発動
岩手、宮城、福島を除く地域で、地上アナログテレビ放送終了
台風12号が紀伊半島を中心に猛威をふるう
アメリカで反格差社会デモが発生
ソフトバンクとKDDの2社が「iPhone 4S」を販売
リビアの最高指導者だったカダフィ大佐が殺害
北朝鮮の金正日総書記が死去

一太郎2012 承発売
新東名高速道路の一部区間が開通
Facebookが米ナスダック市場に上場
日本の広い範囲で金環日食を観測
東京スカイツリーが開業
生食用の牛レバーの提供・販売が禁止に
消費増税関連8法案が可決、成立
iPhone5発売
Windows 8発売
ペニーオークション詐欺事件が世間を騒がせる
自民党の安倍晋三総裁が首相に選出

一太郎2013 玄発売
ロシア中部などの広い範囲で隕石が落下
安倍首相がTPPに交渉参加を表明
出雲大社で60年ぶりの遷宮が行われる
富士山が世界文化遺産に登録
2020年夏季五輪の開催都市に東京が選ばれる
iPhone5s,5cが発売
伊勢神宮で20年ぶりの遷宮が行われる
フィリピンで甚大な台風被害
和食が無形文化遺産に登録
日本相撲協会が公益財団法人に移行

一太郎2014 徹発売
ソチ五輪開幕。男子フィギュア・羽生結弦さんが金メダル
近鉄・阿部野橋ターミナルビル「あべのハルカス」が完成。日本一高いビルに
自衛隊「サイバー防衛隊」が発足
消費税8%スタート
5000円紙幣のホログラムが変更
東京環状2号線の地下トンネル部分に「虎ノ門ヒルズ」竣工
富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)が世界文化遺産に登録
ニホンウナギが絶滅危惧種に指定される
日本航空が国内線で初めて機内インターネットサービスの提供を開始
厚生労働省がデング熱の国内感染を発表。約70年ぶりとなる
全米テニスで錦織圭さんが日本初となる準優勝
ノーベル物理学賞に青色LEDの開発者
「和紙 日本の手漉和紙技術」(石州半紙・本美濃紙・細川紙)がユネスコ無形文化遺産に登録
第47回衆議院議員総選挙
今年の漢字は「税」

一太郎2005発売
中部国際空港開港
愛知万博(愛・地球博)
JR福知山線で脱線事故
日本語プロフェッショナルシリーズ発売
「知床」が世界遺産に登録
米でハリケーン被害
一太郎 文藝発売
iPod nano発売
紀宮さまご結婚

一太郎2006発売
Winnyを介した機密情報流出が相次ぐ
ガソリン価格が高騰
東京を中心に広い地域で停電が起こる
秋篠宮殿下に男児が誕生
携帯電話番号ポータビリティが始まる
全国でノロウィルスが猛威をふるう
Windows Vista発売

一太郎2007発売
食品偽装事件が相次ぐ
能登半島地震発生
iPhoneアメリカで発売
新潟県中越沖地震発生
熊谷と多治見で日本史上最高気温の40.9度を記録
日本郵政公社が民営化し日本郵政グループに
サブプライム関連で投資各社が莫大な損失を計上
世界同時株安

一太郎2008発売
イージス艦と漁船が衝突、漁師親子が行方不明
暫定税率期限切れでガソリンの価格が下がる
中国南西部の四川省で、M7.8の大地震が発生
東京秋葉原で無差別殺傷事件
岩手・宮城内陸地震発生
日本でもiPhone発売
福田首相、突然の辞任
米証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻
益川敏英氏ら日本人3人がノーベル物理学賞を受賞
下村脩米ボストン大名誉教授がノーベル化学賞を受賞
米国の第44代大統領にオバマ前上院議員が就任

一太郎2009発売
「おくりびと」がアカデミー賞の外国語映画賞を、
「つみきのいえ」が短編アニメーション賞を獲得
定額給付金の支給が始まる
省エネ家電購入者に対する政府のエコポイント付与が開始
裁判員制度が開始
米ゼネラルモータースが破産法を申請
裁判員制度が開始
国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」が完成
マイクロソフト、Windows7を発売
予算の無駄を洗い出す行政刷新会議の事業仕分けが始まる
ガンブラー系ウィルスが流行
新潟で不明女児を9年2カ月ぶりに保護
韓国と北朝鮮が初の南北首脳直接会談
ストーカー規制法公布
マイクロソフト、Windows Meを発売
三宅島の火山活動が活発化、全島民に避難指示
インテル、Pentium4を発表
インターネット博覧会開幕
外務省機密費流用事件発覚

一太郎11発売
実習船えひめ丸が米原子力潜水艦と衝突し沈没
Voice一太郎11発売
宮内庁、雅子さまご懐妊を発表
東京ディズニーシー開園
米で同時多発テロ
野依良治名古屋大学教授がノーベル化学賞を受賞

一太郎12発売
鈴木宗男衆院議員があっせん収賄容疑で逮捕
住民基本台帳ネットワーク始まる
日朝首脳会談
小柴昌俊東大名誉教授がノーベル物理学賞を受賞
島津製作所の田中耕一氏がノーベル化学賞を受賞
北朝鮮による拉致被害者が24年ぶりに帰国

一太郎13発売
イラク戦争開戦
郵便局が日本郵政公社に
白ずくめ集団が世間を騒がせる
PCワーム型ウィルスBlasterが流行
ジャストシステムサポーターが発足

一太郎2004発売
火星地表に海があったとNASAが発表
北朝鮮拉致被害者の家族5人が帰国
この頃ブログが流行し始める
アテネオリンピック開催
新潟県中越地震
20年ぶりに新札が発行(二千円札を除く)
一太郎 for Linux発売
阪神・淡路大震災

一太郎Ver.6 for Windows発売
地下鉄サリン事件
一太郎Ver.5 for Macintosh発売
一太郎Ver.6.3 for Windows発売
マイクロソフト、Windows95日本語版発売
薬害エイズ問題で厚生省が正式に謝罪
2002年サッカーワールドカップの日韓共催が決定
O-157が全国で猛威をふるう

一太郎7 for Windows95発売
広島の原爆ドーム、厳島神社が世界遺産に指定
島根県沖の日本海でナホトカ号沈没、重油流出

一太郎8発売
消費税率が5%に
インテル、PentiumIIを発表
一太郎累計出荷1000万本突破
明石海峡大橋が開通
一太郎Lite発売
マイクロソフト、Windows98を発売
北朝鮮テポドン発射、三陸沖に落下

一太郎9発売
Voice一太郎9発売
NTTドコモ、iモードサービスを開始
インテル、PentiumIIIを発表
ジャストホーム発売
一太郎Lite2発売
一太郎スマイル[家庭版]発売
ATOK Pocket発売
東海村のウラン加工施設で臨界事故

一太郎10発売
Voice一太郎10 e-Talk発売
マイクロソフト、Windows 3.0発売
TBS秋山豊寛記者、日本人として初めて宇宙に
湾岸戦争勃発
日本IBM、DOS/V規格を公開
長崎県雲仙普賢岳で大火砕流
LINUXのカーネルを0.01として発表
一太郎シリーズ 出荷累計100万本を達成
ソビエト連邦解体
PKO協力法案が成立
インテル、Pentiumを発表
米Yahoo!がスタート

一太郎Ver.5発売
マイクロソフト、Windows 3.1日本語版を発売
徳仁皇太子の結婚の儀
三四郎Ver.1発売
一太郎Office発売
松本サリン事件
五郎Ver.1発売
関西国際空港開港
NetscapeNavigator発表

jX-WORD太郎 発売
ソ連にゴルバチョフ書記長就任
茨城県つくば市で科学万博開幕
NTT、JT発足

一太郎 発売
関西を中心に阪神フィーバー拡大
インテル、32ビットCPUの80386を発表
マイクロソフトWindows 1.0を発表
米スペースシャトル、チャレンジャー爆発
男女雇用機会均等法施行
チェルノブイリ原子力発電所大事故

一太郎Ver.2(新・一太郎)発売
社会党土井たか子、日本初の女性党首に
三原山が大噴火
この頃、MS-DOSが定着
IBM、OS2の開発を表明
国鉄が分割民営化、JR発足

一太郎Ver.3発売
国ニューヨーク株式市場の平均株価が大暴落
マイクロソフト、Windows 2.0発売
この頃、米でインターネットの商用サービス始まる
青函トンネル開業
瀬戸大橋が開通
昭和天皇崩御、平成と改元
インテル、80486発表
消費税導入(3%)

一太郎Ver.4発売
中国で天安門事件
東芝、ダイナブックを発売
一太郎dash 発売
ベルリンの壁崩壊
一太郎2015 [30周年記念パック]

一太郎30周年の節目にリリースの「一太郎2015」では、「30項目の快適化」と題して、お客様の声をもとに30項目にわたる改善および機能追加を行いました。また、長年のご愛顧に対する感謝の気持ちを込めて、30周年限定特典を数多く搭載。中でも「お客様に喜んでもらえることは全てやる」との意気込みで作られた「一太郎2015 スーパープレミアム 30周年記念パック」には、動作の軽快さで人気を博した1989年発売「一太郎dash」の復刻版「一太郎dash 30th」のほか、国内最高峰のフォントメーカー5社ご提供の厳選フォントを詰め込んだ「30周年記念フォントパック」、ワコム社とのコラボによるペンタブレット「一太郎モデル Intuos pen & touch」などを搭載し、記念感あふれるパッケージとなりました。
close
一太郎2014 徹

2014年2月発売の「一太郎2014 徹」では、IVS(Ideographic Variation Sequence)に対応することで、扱える文字が一挙に4倍以上に増加。人名・地名などを最適な字形で表現できるようになりました。そのほか、プロのような文書レイアウトが一発で選べる機能「きまるスタイル」や、見やすくて読みやすい罫線表が簡単に作成できる機能など、一太郎文書を美しく彩るためのさまざまな機能を強化しています。 プレミアム・スーパープレミアムには「時代小説が組めるような明朝体」をコンセプトに作られた游明朝体Rをはじめとした、10書体の字游工房フォントを搭載。スーパープレミアムには、特製マウス型スキャナを搭載するなど、文書づくりのこだわりを追求できるラインナップが揃いました。
close
一太郎2013 玄

1985年に登場以来、圧倒的な変換精度を誇る「ATOK(エイトック)」と、自由自在にレイアウトできる「文書編集」の使い心地に磨きをかけ続けた、最強の日本語ワープロソフト「一太郎」シリーズ。
異体字・漢文やふりがななど日本語特有の文字入力の緻密さ、原稿用紙や縦組み文書の書き心地、罫線の自由度などが、「他のワープロソフトでは味わえない」「なくてはならない」と、多くのお客様にご利用いただいています。
「一太郎2013 玄」シリーズでは、最新OSのWindows 8に完全対応した「ATOK 2013」、新たな発想を刺激する“感太”を新搭載。EPUB形式やKindle(mobi)形式など多様な電子書籍にも対応、ワンランクアップした日本語文書作成に威力を発揮します。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows(R) 8/Windows 7/Windows Vista(R)(Service Pack 2以上)/Windows XP(Service Pack 3以上) 各日本語版
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 2.5GB
close
一太郎2012 承

世界にただ一つの日本語ワープロとして開発を続け、進化をし続けてきた「一太郎」。
「一太郎2012 承(しょう)」は、変わることのない日本語の本質を継承し、さらに、 新しい日本語の可能性を切り開く進化を遂げました。
多彩な日本語表現を思い通りに自在に操れる、こだわり抜いた日本語機能を多数搭載したことに加え、それらの機能を使って作成した文書に映えるフォント、テンプレートなどを豊富に収録しました。
また、国際標準的な規格であり、日本語固有の「段組・縦書き・ルビ」などの表現まで仕様を拡張した電子書籍フォーマットEPUB 3.0に対応しました。
誕生から30周年を迎えたATOK 2012は、推測変換に、新テクノロジー「AS(Advanced Suggest) エンジン」を搭載し、もっとかしこくもっとスマートに、そしてもっとラクに入力いただける環境を実現しました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows© 7、Windows Vista©(Service Pack 2以上)、Windows XP(Service Pack 3以上)各日本語版
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 1.0GB以上
ATOK 2012は別途345MB
close
一太郎2011 創

2011年2月、一太郎は、蓄積した資産の価値を損なうことなく、かつ過去に縛られることなく、「一太郎2011 創」として、未来に向かって新たな進化を開始しました。
これまで踏襲してきたインターフェースをあえて一度リセットし、思考を中断することなく書くことに専念できるように、画面構成とデザインを徹底的に見直しました。
また、一太郎ソーシャルプラグインシステムソプラは、外部アプリケーションや外部機器、Webサービスなどと一太郎を結びつけ、文書作成に必要な情報の収集や発信、コミュニケーションを可能にしました。
ATOK 2011 for Windowsは大きく進化。入力のクセを見抜いて、最適な変換候補を提示。あなたに必要なキーワードを自動的に増やすなど、使えば使うほどに“自分仕様ATOK”になるように機能を強化しました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows© 7、Windows Vista©(Service Pack 1以上)、Windows XP(Service Pack 3以上)各日本語版
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 590MB以上
ATOK 2011は別途315MB
close
一太郎2010

一太郎2010では多くのお客様から支持される、POP文字機能や、スタイルセット機能、ワークシート機能をさらに強化しました。
新アルゴリズムの導入によってますます変換精度が向上した日本語入力システム「ATOK 2010 for Windows」も搭載。
さらに、1985年の登場から25周年となり、一太郎をご愛顧いただいている皆様へ感謝の気持ちを込め「25周年記念パック」をご用意しました。「25周年記念パック」には、一太郎開発陣が特別に作ったソフト、グラフ作成ソフト「魅せる!グラフメーカー」、スケジュール図作成ソフト「かんたん!スケジュール図」、画像加工ソフト「差がつく!写真アレンジ」をセットにするなど、多くの特典を含みました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows© 7、Windows Vista©、Windows XP(Service Pack 2以上)
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 590MB以上
ATOK 2010は別途205MB
close
一太郎2009

きれいな文書を効率よく作成する。これがワープロの原点です。
「一太郎2009」は、画面デザインを一新。自然に文書作成を始められるよう、シンプルでかつ、必要な要素を使いやすく配置しました。POP文字やコンテンツの追加など、表現力もより豊かに。そして文書作成がさらに効率よく行えるよう、細部にわたり使い勝手を向上。一太郎2009は、また一歩、やさしく進化しました。
ATOK 2009 for Windows は、変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」の向上により、さらに日本語変換精度が向上しました。そして新たに「英語入力支援機能 ATOK 4E(for E)」を搭載し、日本語だけでなく、英語もかしこく変換できるATOKに進化しました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows Vista(R) または Windows(R) XP(Service Pack 2以上)/2000 Professional(Service Pack 4以上)
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 610MB以上
ATOK 2009は別途185MB
close
一太郎2008

「一太郎2008」では、ご要望の多かった添削機能や校正機能を強化し、文書の完成度を高めるお手伝いをします。また、文書作成のプロセスを支援する「フェーズタブ」の機能を拡充し、さらにスムーズな文書作成や文書活用を支援し、時代にあったワープロとしてWeb連携機能も強化しました。
「ATOK 2008」は、「ATOKハイブリッドコア」を進化させ、より自然で変換精度の高い日本語入力を実現しました。さらに、新たな機能拡張の仕組みATOKダイレクトを新搭載。柔軟にATOKの機能をアップさせることが可能になりました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows Vista(R) または Windows(R) XP(Service Pack 2以上)/2000 Professional(Service Pack 4以上) 各日本語版
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 480MB以上
ATOK 2008は別途165MB
close
一太郎2007

時代のニーズを反映し、あなたの一太郎がもっと身近になりました。
フェーズタブに、エディタフェーズ、ビューアフェーズが追加されたことで、「気軽に書く」から「しっかり作成する」まで、あらゆる「書くこと」をサポートするようになりました。
ATOK 2007はATOK Lab.の研究成果を反映した最新の変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」を搭載し、変換精度がさらに向上しました。
また、一太郎・ATOKともに、発売されたばかりの最新OS、Windows Vistaにも対応しました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows Vista(TM) または Windows(R) XP/2000 Professional(Service Pack 4以上) 各日本語版
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 最小 170MB以上
標準 335MB以上
すべて 410MB以上
close
一太郎2006

一太郎2006ではユーザーインターフェースを一新しました。
一太郎2005に搭載されていたシンキングバーを、一太郎2006では「フェーズ」というタブで整理。「アウトライン」「基本編集」「提出確認」の各フェーズで、必要かつ最適なインターフェースを提供できるようになりました。
ATOK 2006では、変換精度の向上はもちろん、推測変換がさらに便利になりました。
そして「話し言葉モード」に待望の関東地方の話し言葉モードを追加し、日本全国の主な話し言葉に対応しました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows(R) XP/Me/98/2000 Professional(Service Pack 4以上)
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 最小 160MB以上
標準 290MB以上
すべて 360MB以上
close
一太郎2005

2005年で一太郎が発売されてから20年。一太郎2005では、今まで追求し続けてきた日本語力をさらに強化しました。
最新の日本語環境にいち早く対応し、2004年に改正された規格「JIS X 0213:2004」対応のフォントが利用できるようになりました。これにより、これまで表現できなかった人名や地名などに使われる難しい漢字が表示できるようになりました。
ATOK 2005には、訂正内容を学習し、同じ間違いの際に修復候補を提示する「訂正学習」機能、町名から、住所全体や郵便番号に変換「住所入力補助」機能が搭載されました。
一太郎と花子がセットになったスペシャルパックでは、初回生産限定の特典として、三四郎2005が搭載されました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows(R) XP/Me/98/2000 Professional(Service Pack 4以上)
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 最小 155MB以上
標準 285MB以上
すべて 350MB以上
close
一太郎2004

使う人の思考を引き出し、整理し、文書にまとめ上げる「考えるための道具」を目指し、新たな機能を多数搭載しました。
思いつくままアイデアを書き出して、文書を組み立てることができる「アウトラインスタイル」モード、目的に応じて絞り込み表示が可能な「マルチビュー」モード。
そしてそれらの作業モードを切り替えるために、画面左に「シンキングバー」が設置されました。ナレッジウィンドウからは「シンキングテンプレート」が使えるようになりました。
ATOK17には、例えば「美しい」と入力すると変換候補に「可憐」「愛らしい」など、言葉から連想される変換候補を表示する連想変換が搭載されました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows(R) XP/Me/98/2000 Professional(Service Pack 3以上)
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
- ハードディスク
- 最小 145MB以上
標準 270MB以上
すべて 335MB以上
close
一太郎13

使い方に応じて最適な一太郎が使える一太郎メイクを搭載。また、過去に作成した文書を引用するときに重宝する新搭載の参考文書機能や、ミスの許されないビジネス文書の強力な味方『ビジネス単語一覧』機能を搭載し、使う人の手になじむワープロソフトを目指しました。
ATOK16は、確定済みの文節に対して同音語の選択誤りを指摘するフィードバック変換や、「大蔵省」と入力すると財務省と指摘する『名称変更アシスト』が搭載され、より質の高い文書作成をサポートするようになりました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows(R) XP/Me/98/2000 Professional(Service Pack 2以上)/NT Workstation 4.0(Service Pack 6a以上)
- CPU/メモリ
- お使いのOSが推奨する環境以上
*音声入力する場合、CPUはPentium(R)II 333MHz以上、メモリはWindows XPでは256MB以上、Windows Me/98では128MB以上、Windows 2000では192MB以上必要です。 - ハードディスク
- 最小 140MB以上
標準 250MB以上
すべて 310MB以上
close
一太郎12

一太郎の肩書きが『ワープロ』からインテリジェントドキュメントプロセッサへ。
文書作成を強力にサポートする情報の窓・ナレッジウィンドウ、など、あらゆる知識をリアルタイムで文書作成に活かす機能がパワーアップしました。
ATOK15は日本語をサポートする機能が充実。中でも関西弁の変換がスムーズでにできるようになり、話題を呼びました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows XP/Me/98または
Windows2000または
NT Workstation4.0 - 本体(WindowsXPの場合)
- CPU:300MHz以上
メモリ:128MB以上 - ファイル機能
- CD-ROMドライブ+ハードディスク必須
- ハードディスク
- 最小 145MB以上
標準 310MB以上
すべて 360MB以上
close
一太郎11

よりプロフェッショナルに生まれ変わった一太郎です。
インターネット上に自分専用のディスク領域・インターネットディスクを持てるようになりました。そしてスピード編集が可能になる新UIプロフェッショナル画面を搭載し、さらなる操作性の洗練を行いました。
ATOK14は、日本語入力、英語入力、インターネットに、すべてが進化しました。
動いたのはこんなPC
- OS
- WindowsMe/98/95または
Windows2000またはNT
Workstation4.0 - 本体(Windows
Meの場合) - CPU:Pentium150MHz以上
メモリ:32MB以上[64MB以上を推奨] - ファイル機能
- CD-ROMドライブ+ハードディスク必須
- ハードディスク
- 最小 130MB以上
最大 330MB以上
close
一太郎10

ワープロを越えた新機能、一太郎ワークシートを搭載。表計算データもグラフィックデータも一太郎がひとまとめにして、各ソフトを起動することなく一太郎上で編集・保存ができるようになりました。
またATOKもさらに機能が増えました。フルスクリーン入力対応「てがきATOK」や「推測変換」で入力環境が向上。固有人名や専門語を自動学習するツール「AI辞書トレーナー」を搭載しました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows98/95または
WindowsNT
Workstation4.0日本語版 - 本体
- CPU:i486DX4以上[Pentium以上を推奨]
メモリ:Windows98/95の場合24MB以上[32MB以上を推奨] - ファイル機能
- CD-ROMドライブ+ハードディスク必須
- ハードディスク
- 最小 130MB以上
最大 330MB以上
close
一太郎9

ドキュメント作成を強力に支援する「ドキュメントナビ」機能を搭載、作成する文書の内容に応じてメニュー構成が変化するユーザビリティの高いインターフェースを実現しました。
また、エンジンを再設計し、変換速度と精度のさらなる向上を図った日本語変換システム「ATOK12」を搭載。文脈解析処理をさらに強化させ文中の「それ」や「これ」のさす意味を理解してより適切な変換候補を提示するようになりました。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows98/95または
WindowsNT
Workstation4.0/3.51 - 本体
- CPU:i486DX4以上[Pentium以上を推奨]
メモリ:Windows98/95の場合24MB以上[32MB以上を推奨] - ファイル機能
- CD-ROMドライブ+ハードディスク必須
- ハードディスク
- 最小 90MB以上
最大 260MB以上
close
一太郎8

起動、スクロール、罫線内編集、ファイル処理など、あらゆる局面で操作レスポンスの向上をはかりました。思考にストレスのない、より快適なドキュメンテーションをサポートしました。
他の追随を許さない日本語変換システム「ATOK」も11へとバージョンアップ。文脈に応じて「選挙区」と「選曲」を正しく変換できるようになりました。事前に設定しておいた注釈や言い換え語を変換時に表示できる単語コメント機能をはじめ、入力効率を高める斬新な機能を満載しています。
動いたのはこんなPC
- OS
- Windows95または
WindowsNT
Workstation4.0/3.51 - 本体
- CPU:i486DX4以上[Pentium以上を推奨]
メモリ:Windows95の場合16MB以上[32MB以上を推奨] - ファイル機能
- CD-ROMドライブ+ハードディスク必須
- ハードディスク
- 最小 40MB以上
最大 170MB以上
close
一太郎7 for Windows95

一太郎がついにWindows95に本格対応。
一太郎7では、ジャストシステム独自のコンポーネント技術を使い、機能をブロックのように組み立ててアプリケーションを作っています。
賢い変換、快適なレスポンスで好評の日本語変換システム「ATOK」も、大幅にバージョンアップ。ら抜き表現などを入力中にリアルタイムにチェックする「JUST MEDDLER」をはじめとする新機能に加え、数々の洗練された高機能を搭載。完成度を高めた文書校正機能「修太2」とともに、一歩先ゆく日本語環境を提案してきました。
動いたのはこんなPC
Windows95に対応
- OS
- Windows95または
WindowsNT
Workstation3.51 - 本体
- CPU:i486DX4以上[Pentium以上を推奨]
メモリ:Windows95の場合16MB以上[32MB以上を推奨]
256色以上で使用してください - ファイル機能
- CD-ROMドライブ+ハードディスク必須
- ハードディスク
- 最小 40MB以上
最大 120MB以上
close
一太郎Ver.6 for Windows

アイコン、ダイアログなどのインターフェースデザインを一新。よりシンプルかつ直感的なマウスオペレーションで、一太郎の多彩な先進機能を活用できます。
自動入力補正機能「JAC」(Japanese Automatic Correction)や、文書校正支援機能・修太を搭載し、日本語環境が格段にレベルアップしました。また、文字の表現力をアップするフォントエフェクトツールやグラフ作成ツールなど、便利なツールを搭載しました。
さらに進化したVer.6.3では、Webブラウザやメーラーを搭載し、インターネットへの対応をはかりました。
動いたのはこんなPC
- 本体
- i386 SX以上のCPUを搭載しWindows 3.1またはWindowsNTが動作するPC
- メモリ
- Windows3.1の場合 6MB以上
WindowsNTの場合 16MB以上 - ハードディスク
- 一太郎+ATOK9を使用する場合 46MB以上
最大 71MB以上 - ドライブ
- 3.5"2HD[1.25MB]
3.5"2HD[1.44MB]
CD-ROMのどれかが必要
close
一太郎Ver.5

変換効率を飛躍的に向上させたAI変換技術を持つ「ATOK8」搭載。前後の文脈を考えてかな漢字変換するAI変換機能を装備し、変換効率が飛躍的に向上しました。
Windows、Macintosh、OS/2対応版を順次リリース、様々なプラットフォームに対応し、異なるプラットフォーム間でのデータ互換を実現しました。
動いたのはこんなPC
Windowsに対応
- 本体
- i386 SX以上のCPUを搭載しWindows 3.1が動作するPC
- ファイル機器
- 2HDタイプのディスクドライブ1基以上+ハードディスク必須
- ハードディスクの容量
- ヘルプ・サンプル類を除いた場合9MB以上 最大 12MB以上
ATOK8を使用する場合は別途13.5MB以上必要
close
一太郎Ver.4

ジャストウィンドウと名付けられたウインドウシステムを採用、DOS上で花子などのアプリケーションと切り替えながら利用できる操作環境を実現しました。
また、機能を後付けできるVAF(Value Added Function)の仕組みも搭載。英文スペルチェック、数式作成などの高度な機能を後付けできるようになりました。
動いたのはこんなPC
EMSボードに対応
- 本体
- NEC PC-9800シリーズ
- 必要メモリ
- 640KB以上
LIM EMS4.0に対応 - ファイル機器
- 2ドライブ以上必要
ハードディスクをサポート
close
一太郎Ver.3

初期一太郎の集大成とも呼べる一太郎Ver.3。その完成度の高さから、DOS対応ワープロソフトの最高傑作として、根強いファンに支えられた長寿ソフトとなりました。処理スピードをアップし、花子との連動も実現しました。
当時のソフトウェアには常識といわれていたプロテクト(コピーを防止するためのプログラム)を外しました。プログラムのバックアップが取れるようにと、ユーザーの便宜を図った措置です。
動いたのはこんなPC
- 本体
- NEC PC-9800シリーズ
- 漢字ROM
- 機種によりJIS第一水準漢字ROMやJIS第二水準ROMが必要
- 必要メモリ
- 640KB以上
- FDD
- 2ドライブ以上
必要5インチ2DD
5インチ2HD
8インチ2D
3.5インチ2DD
3.5インチ2HD
ハードディスク対応
close
一太郎Ver.2

「新・一太郎」と呼ばれた一太郎。自動変換、複合連文節変換など4つの変換をもった「ATOK5」を搭載。イメージデータの組み込み機能を搭載。文書中に図形を自由に組み込むことができるようになりました。サービス面では、旧バージョンのユーザーに、旧製品を返送しなくても低価格で新製品を提供する制度バージョンアップサービスを業界で初めて導入しました。
動いたのはこんなPC
- 本体
- NEC PC-9800シリーズ
- 必要メモリ
- 640KB以上
- FDD
- 5インチ2DD
5インチ2HD
8インチ2D
3.5インチ2DD
ハードディスク対応
close
一太郎

「日本一になれ」という思いを込めて、前作「太郎」の名前は「一太郎」となりました。「一太郎」の誕生です。 日本語入力プログラム「ATOK4」を他のMS-DOSアプリケーションに組み込んで使えるようにFEP化して搭載。一太郎で慣れ親しんだ日本語入力環境そのままで他ソフト上での入力が可能になりました。
動いたのはこんなPC
ハードディスクに対応!
- 本体
- NEC PC-9800シリーズ
- 必要メモリ
- 256KB以上
- FDD
- 5インチ2DD
5インチ2HD
8インチ2D
3.5インチ2DD
ハードディスク対応
close
jX-WORD太郎

IBM JXシリーズ用ワープロソフト「jX-WORD」のPC-9800版。編集画面を複数に分けることができ、別ファイルを同時に入力・編集する「マルチウインドウ」機能を搭載。かな漢字変換には、複数文節が連なった文を一度に変換する複合連文節かな漢字変換「ATOK3」を搭載。画期的な変換方式で一躍有名になりました。
動いたのはこんなPC
まだ8インチフロッピーがあった時代
- 本体
- NEC PC-9800シリーズ
- 必要メモリ
- 256KB以上
- FDD
- 5インチ2DD
5インチ2HD
8インチ2D
ハードディスク対応
close