|
 |







 |
 |
一太郎2005は、UTF-16(サロゲートペア)に対応。 |
 |

2004年に改正された規格「JIS X 0213:2004」対応のフォントがご利用いただけます。一太郎2005のユーザー登録をされた方には、専用フォント(2書体)と、入力を補助するATOK 2005用変換辞書を無料でダウンロード提供いたします。 |

JS 平成明朝 W3 [JISX0213:2004]
JSP 平成明朝 W3 [JISX0213:2004]
JS 平成ゴシック W5 [JISX0213:2004]
JSP 平成ゴシック W5 [JISX0213:2004] |

※ |
通常のフォントとプロポーショナルフォントを各書体それぞれでご提供してまいります。 |



※ |
ダウンロードには、User IDとUser ID用パスワードが必要です。 |

 |
 |

 |
 |
 |
 |
2000年1月に制定された第三・第四水準の漢字を含んだ合計約11,000字の文字をベースに、2004年2月に経済産業省より発表のあった「JIS X 0213」の改正内容(*)に対応して作られた最新の日本語環境フォントです。一太郎2005では、このように最新のフォントをご提供することで、日本語文化のもうひとつの側面である「豊かな漢字表現」を支援していきたいと考えています。 |

* |
「JIS X 0213」の改正内容とは、JISの例示字形を、国語審議会より答申のあった「表外漢字字体表」の印刷標準字体に改めたものであり、JISを国の国語施策と整合することを目的としています。 |
|

 |
 |
 |
 |
UTF-16とは、ユニコードの文字を16bitで表現する方法のことです。
16bitで文字を表現する関係から、65,536以上の文字を扱うための規則も定義されており、この規則のことをサロゲートペアと呼びます。一太郎2004までの文字編集機能において、このサロゲートペアに対応できていない場合がありました。
一太郎2005では、文字編集機能を見直し、「JIS X 0213:2004」にてサロゲートペアで定義されている文字も含め、これまで表現できなかった多彩な漢字表現が可能になりました。 |

※ |
Windows XP以外のOSでは利用できません。 |
※ |
一太郎2005でご利用ください。UTF-16(サロゲートペア)に対応していないアプリケーションでは表示できない文字があります。 |
|
 |
  |
 |
|